![]() |
青沢・屏
(光運の刻時銃士・e64449)
2021年4月19日
こちらはリアルタイムイベント「デスパレス・ウォー」灰色狼師団のFAアンケートスレッドです。 緊急決戦より回答期限:4/20(火) 23:59まで、ご了承ください。 この戦争では、ケルベロスは「万能戦艦ケルベロスブレイド」を利用できます。 これに伴い、ファーストアタックの効果が上昇します。 ■ファーストアタック効果 ・奇襲攻撃 超高速を誇り、ヘリオンと同等の隠蔽能力を持ち、さらにケルベロスの空中戦や射出を可能にする万能戦艦ケルベロスブレイドは、奇襲攻撃の大きな助けとなります。 奇襲攻撃で戦力に与えるダメージが、「500×作戦内容修正(1.5~3)」になります。 ・この効果で戦力が0になった戦場の有力敵には、死の宿命は付与されず、撤退します。 ・複数の師団で同じ戦場を奇襲攻撃した場合、効率が悪くなります。 ・救護準備 「艦内リラクゼーション施設」の働きにより、重傷率の緩和量が「20×作戦内容修正(1.5~3)」%上昇します。 ・応援募集 「艦内リラクゼーション施設」「空中映像投射装置」等の働きにより、重傷からの復活率が「20%」×作戦内容修正(1.5~3)に上昇します。 ・テンションアップ 主砲「雷神砲」は戦争開始後、ケルベロスの攻略に合わせて発射され続け、戦場の制圧を助けます。ケルベロスのテンションが高まるほど、その威力は上昇します。 「テンションアップ」の効果が「500×作戦内容修正(1.5~3)」に、Battleの勝利1回ごとに減らせる敵戦力が「50×作戦内容修正(1.5~3)」になります。 複数の師団が行った場合、効率は低下します。 なお今回の特殊のルールによで、奇襲攻撃は五ヶ所のみ。 |
1.奇襲攻撃
2.救護準備
3.応援募集
4.テンションアップ
|
![]() |
エリオット・アガートラム
(若枝の騎士・e22850)
2021年4月19日
まだ始まったばかりですが、今のところFAアンケの立ってるところがほぼ奇襲優勢なのでひとまずこちらに。重賞は避けたいですし、どこかが担当する必要はあるでしょうから。 (2.救護準備) |
![]() |
エリオット・アガートラム
(若枝の騎士・e22850)
2021年4月19日
×重賞→○重傷 |
![]() |
アルフレッド・バークリー
(エターナルウィッシュ・e00148)
2021年4月19日
奇襲を外すならこの辺でしょうか。 (無効票) |
![]() |
ピジョン・ブラッド
(スターゲイザー・e02542)
2021年4月19日
じゃあこれで。奇襲先少ないもんね。 (2.救護準備) |
![]() |
カルロス・マクジョージ
(星空に遍く紺碧の願い・e05674)
2021年4月19日
なんか戦争の度に言ってる気がするけど、やっぱりテンションアップをやりたいなー。例えば、ラジオやテレビでケルベロスへの応援を集めて、それでテンションを上げる、とか。 |
![]() |
カルロス・マクジョージ
(星空に遍く紺碧の願い・e05674)
2021年4月19日
アンケート投票忘れ! (4.テンションアップ) |
![]() |
青沢・屏
(光運の刻時銃士・e64449)
2021年4月19日
私自身は、第三防衛ラインFAで突破して欲しい。それに今回の特殊ルールある限り、スルーの意味かなり下がっだと思います。だから奇襲に投票する。 (無効票) |
![]() |
ティーシャ・マグノリア
(殲滅の末妹・e05827)
2021年4月20日
応援、救護が被っているからこれで (4.テンションアップ) |
![]() |
ディッセンバー・クレイ
(余生満喫中の戦闘執事・e66436)
2021年4月20日
奇襲先は5つ決まりそうですし、テンションアップも被りそうですね。となると、これでしょうか。 (2.救護準備) |
アレクサンドル・カーン
(セントールの甲冑騎士・e86257)
2021年4月20日
テンションアップは2師団でやった方が当日心強いから、僕はここに入れておくね。3師団になりそうだったらまた考えるよ。 (4.テンションアップ) |
![]() |
エリオット・アガートラム
(若枝の騎士・e22850)
2021年4月20日
すみません、前回の戦争から「テンションアップは複数の師団で行うと効率が低下する」とルールが変更されているんです。で、現在緋色蜂師団がテンションアップ一択になっているので、ここは避けた方がよろしいかと。ちなみに複数師団で行ってもペナルティが明言されていないのは応援募集。奇襲がほぼ確定している黒猫、金糸雀、黄鮫以外は奇襲・応援・救護のうち2種が拮抗している状態ですので、このあたりの動向も見極めた方がいいかもしれません。 |
アレクサンドル・カーン
(セントールの甲冑騎士・e86257)
2021年4月20日
ふむ…? その「効率が下がる」というのは、「1師団だったら2.5倍取れたのに、2師団でやったせいで罰則として1.5倍になってしまう」という意味なのかい? 僕は「2師団でやったら3.0取れたけど、1師団あたりで換算したら1.5倍分しか取れてない計算になるから、“効率としては悪いと言える”」ということなんだと思っているけどね? |
アレクサンドル・カーン
(セントールの甲冑騎士・e86257)
2021年4月20日
今回の戦場は、ターンごとに少しでも味方戦力を確保して万能戦艦ケルベロスブレイドのダメージを抑える方がいいと思うんだよねえ。だから、多少の効率ダウンを呑んででも「より高い効果をより確実に」したい、というわけさ。 |
![]() |
エリオット・アガートラム
(若枝の騎士・e22850)
2021年4月20日
ちなみに現時点での他師団動向です。 【黒猫】奇襲(2)(3)(5)のいずれか 【銀狐】奇襲=救護 【白馬】応援>救護 【蒼鴉】応援>奇襲 【金糸雀】奇襲(3)>(4)>(2) 【紫揚羽】奇襲(4)>テンション 【緋色蜂】テンション 【黄鮫】奇襲(6) //奇襲常連師団は早々に方針決定、今までは救護を担当することが多かった銀狐が今回奇襲優勢となり、それ以外でどこが救護や応援を担当するかで譲り合いになっている感じですね。正直僕も把握するのに一苦労で。 |
![]() |
アルフレッド・バークリー
(エターナルウィッシュ・e00148)
2021年4月20日
問題の部分、「効率『は』低下します」となっていますね。おそらくは一個師団でも十分で、二個師団でいっても天井は上がらないよというくらいの意味かと。アレクサンドルさんの解釈に近いものと受け取りました。 // 【配分】奇襲×5+救護準備+応援募集+テンションアップで数字は8。奇襲以外でどこかを重複の必要がありますね。味方戦力の確保なら、テンションアップの勝利戦場の係数アップより応援募集で重傷者復活の方がよくありませんか? |
![]() |
エリオット・アガートラム
(若枝の騎士・e22850)
2021年4月20日
その上でアレクサンドルさんの意見に関してですが、確かにルール解説にある「効率の低下」はどちらの意味にも取れると思います。前回はテンションアップが1師団だったため、FA結果から「効率の低下」がどの程度かを把握することは出来ません。しかし救護準備の効果は「重傷率の低下」で応援募集は「重傷からの復帰率アップ」。味方戦力の確保という点では重傷者を減らし一人でも多くの戦力を送り込む=勝利数を増やすという考え方もありましょう。ターン数は有限。重傷からの回復に時間がかかりなかなか復帰できないというのは戦力的にも重傷者本人にとってもかなりの痛手であると考えます。とはいえ、システム面では未だ未知数の部分も多いですし、これ以上は投票という形で皆さんの判断にゆだねることにいたしましょう。 |
アレクサンドル・カーン
(セントールの甲冑騎士・e86257)
2021年4月20日
ふたりとも、回答に深く感謝するよ。どちらも納得のできるものだった。僕は地球に来てから戦わない生活を謳歌し続けてきたからねえ、どうしても常に戦ってくれてる皆に対しては引け目を感じてしまうのだけど…。差し出がましいことを言ってしまってすまないね、許してもらえるなら気持ちが楽になるよ。重傷者の復活と士気上昇による戦力アップについて比べてみようとしたが、前回の……ううん、この、救護準備での重傷率3%というのは、なにかの間違いなんだろうかね。ファーストアタックの説明とはなにか食い違うようにも見えるのだが…。とにかく前回の実績をそのまま受け止めるなら、毎ターンの重傷復活者は10名くらいの規模なのかな? もしも仮にテンションアップが最高値を取れていたら、戦力としては数百ほどのアップが見込めるように見えるので、僕としてはこのままテンションアップを複数師団で担当する方を支持させてもらうね。 |
![]() |
アルフレッド・バークリー
(エターナルウィッシュ・e00148)
2021年4月20日
アレクサンドルさん、見方がちょっと間違ってます。救護準備の結果、重傷・死亡の確率が3%まで下がりました。それから、テンションアップの結果として、その3%のうちの52%が復帰可能になったんです。物事を考えるには、まず正しい認識から入ってくれるようお願いします。 |
![]() |
アルフレッド・バークリー
(エターナルウィッシュ・e00148)
2021年4月20日
あ、すみません、失礼なこといいました。確かに、重傷復活は10人いるかどうかです。ただ、その前段の重傷率低下が効いているわけで。それで戦力損耗が抑えられています。 |
アルフレッド・バークリー
(エターナルウィッシュ・e00148)
2021年4月20日
前回の重傷復活者数です。ご参考に。【2T:9名,3T:5名,4T:9名,5T:8名,6T:12名,7T:21名,8T:13名】 |
アレクサンドル・カーン
(セントールの甲冑騎士・e86257)
2021年4月20日
ここで続けても大丈夫かな?というのが心配だけれど、ひとつめ、「テンションアップの結果」は「応援募集の結果」のことで合っているかな? 文脈からそのように修正して拝読させてもらうね。重傷率3%まで下がってそのうち52%、大雑把に言って平均半数が回復できるようになっている、ということで間違いはないだろうか。ないといいけれど。算数は苦手なのだよね、ははは…。なら、回復前の母数(重傷者の数)は3%の恩恵を受けた上で20人から30人くらいじゃないかな? 救護準備の効果が全くないと仮定するとものすごい数のようだね!これは救護準備の師団様様だ! まさに足を向けて寝られない、というやつだね? すごいな! そして救護準備がなければ50%の回復率は大きく貢献しそうだ。さらに複数師団で担当して上限60%まで引き上げた時に、差し引き100人ぶんの戦力が毎ターン回復できる。この計算は、合っているだろうか? |
アレクサンドル・カーン
(セントールの甲冑騎士・e86257)
2021年4月20日
ややこしい話をしてしまって自分でもよくわからなくなっているよ。すまないね。あとは謝罪をありがとう。優しいんだね! そして礼儀正しい! 素晴らしい。救護準備のおかげで重傷者の数そのものが大きく抑えられているという前提をそのまま応用してみよう。応援募集2師団による回復率10%のアップ(50から60)とテンションアップ2師団による総戦力50%アップ(2.5から3)だね。実数に置き換えて比べてみると、前者は1名から数名、後者は100名以上の効果、かな? これは大きく差があるんじゃないかなあ…と、僕には思えるんだよねえ。だけど残念ながら計算には自信がない。(がっくり)こればっかりはね、幼い頃からの研鑽が足りないよ。 |
アレクサンドル・カーン
(セントールの甲冑騎士・e86257)
2021年4月20日
こんなに話し込んじゃって、投票しにきた人たちの邪魔だよね、ごめんね。どこか話し合いに向いた場所があればいいんだけど。 |
![]() |
アルフレッド・バークリー
(エターナルウィッシュ・e00148)
2021年4月20日
あ、ごめんなさい、取り違えていましたね。 // 確かにここはアンケートのスレですから移動しましょう。まだ続けたいのでしたら、ルート相談スレがいいと思います。 // 皆さん、長々と失礼しました。投票締切まであと6時間半。投票をよろしくお願いします。 |
![]() |
白露・夕立
(那由多の刀・e15457)
2021年4月20日
怪我は怖い怖い、てーことでこちらを推しておきやすね (2.救護準備) |
![]() |
アルフレッド・バークリー
(エターナルウィッシュ・e00148)
2021年4月20日
一番は重傷をもらわないことですね。意見変更です。 (2.救護準備) |
![]() |
青沢・屏
(光運の刻時銃士・e64449)
2021年4月20日
他の師団の様子を観察してみました。今回は救護担当みたいです。 (2.救護準備) |
青沢・屏
(光運の刻時銃士・e64449)
2021年4月20日
はい、ここまでです! |
![]() |
青沢・屏
(光運の刻時銃士・e64449)
2021年4月21日
結果は【救護準備】です。投票ありがとうございます! |
![]() |
アルフレッド・バークリー
(エターナルウィッシュ・e00148)
2021年4月21日
それじゃ、連絡所へ行ってきますね。FA相談スレの方は、屏さん、お願いします。 |
![]() |
青沢・屏
(光運の刻時銃士・e64449)
2021年4月21日
既に準備完了、ですよ。 |