『東京六芒星決戦』でのケルベロスと死神の戦いを利用し、東京湾全域を機械化しようとしたダモクレス。
ですが
『終末機巧大戦』を戦い抜いたケルベロス達は、その被害範囲を東京湾北部のみに食い止めます。
ですが事態はなおも急変します。
エインヘリアル第二王女『ハール』の軍勢が、千葉・神奈川の各地に出現したのです!
ハールの目的は、十二創神の一柱
『狂戦士オーディン』の力を己のものとすること。
そのためにヴァルハラ十二宮の一つ
『宝瓶宮グランドロン』を出現させ、大量のグラビティ・チェインを利用して、オーディンの力を己のものにするための
『星霊甲冑オーディン』を完成させようとしています。
さらに竜十字島のドラゴン軍団は、死神集団『ネレイデス』と共に出現。
城ヶ島を再び制圧したばかりか、関東平野全域を水没させて大量のグラビティ・チェインを手に入れ、
魔竜王の蘇生(サルベージ)を再び試みようとしています。
ダモクレス、エインヘリアル、そしてドラゴンと死神。
どの計画も放置できない、恐るべき事態です。
しかし、これで敵の計画は全て露呈しました。
『全世界決戦体制(ケルベロス・ウォー)』で全ての計画を叩き潰し、東京湾を巡る戦いに決着をつけましょう!
決戦開始は、
『12月23日(日)朝10:30』。
この決戦を制し、クリスマスを迎えましょう!
12/17更新……ファーストアタック結果発表!

→これまでのあらすじ:予兆
●勝利条件
(6)晴海埠頭要塞、
(22)宝瓶宮創神の間、
(41)宮川湾、
(42)大房岬を
全て制圧する。
●『ファーストアタック』と『セカンドアタック』
今回は、2度のファーストアタックを行うチャンスがあります。
1度目のファーストアタックは、
12月17日(月)朝8時30分がプレイング締切で、
特殊な
「奇襲攻撃」のみを行うことができます。

この奇襲攻撃は、「最小サイズ(←と同じサイズまで)」の戦場のみを対象にできます。ここで指定した戦場は制圧でき、『攻略開始地点』となる他、プレイングに応じてマップが変化する場合もあります。
1師団で攻撃した戦場は、プレイングによりますが基本的に制圧可能です。ただし有力敵が他戦場に合流する可能性が生じます。
2師団以上で攻撃した戦場は、確実に制圧できる他、有力敵を撃破できる可能性が高くなります。
このファーストアタックの結果は、17日中に発表されます。
12/17更新……ファーストアタック結果発表!
ファーストアタックの結果が発表されました!

2度目のファーストアタック(セカンドアタック)では、
12月22日(土)朝8時30分がプレイング締切で、通常通りの各ファーストアタックを選択可能です(奇襲攻撃の効果も通常通りです)。
●『マキナクロス定着』
第8ターンの終了時に
(6)晴海埠頭要塞が制圧されていなかった場合、東京湾マキナクロスは地球に定着し、晴海埠頭要塞を制圧したとしても、元に戻ることはなくなります(戦争も終了となります)。
●『創神の儀』
第8ターンの終了時に
(22)宝瓶宮創神の間が制圧されていなかった場合、第二王女ハールは『星霊甲冑(ステラクロス)オーディン』を完成させ、十二創神『狂戦士オーディン』の強大な力を己のものとし、東京湾全域を己の領土と化します(戦争は終了となります)。
●『関東平野水没』
第8ターンの終了時に
(41)宮川湾と
(42)大房岬が制圧されていなかった場合、ネレイデスによって呼び出された巨大な津波が関東平野全域を押し流し、甚大な被害を与えます(戦争は終了となります)。
●『最後の歯車』
(6)晴海埠頭要塞は、
(7)江東マキナクロスと
(8)浦安マキナクロスの両方を制圧しない限り、攻略できません。
●『宝瓶宮創神の間』
(22)創神の間は、
(27)宝瓶宮グランドロンを制圧しない限り、攻略できません。
●『大ルーン結界』(12/17 情報更新!)
(27)宝瓶宮グランドロンは、
(18)(19)(20)(21)(23)(24)(25)(28)(29)(31)(32)にいるエインヘリアルの有力敵を
5体以上撃破しない限り、攻略できません。
●『要塞防衛拠点』
(6)晴海埠頭要塞には、
(2)築地城壁と
(3)月島城壁から、援軍が送られています。
●『魔竜親衛隊』
(43)城ヶ島には、
(33)浦賀と
(34)上総湊港海浜公園から援軍が送られています。
●『ネレイデスパレス』
(44)ネレイデスパレスには、
(35)(36)(37)(38)(39)から援軍が送られています。
◆今回の戦場マップは、東京湾から神奈川県三浦半島、千葉県館山市までの広い地域となります。
◆一般人は戦場からの避難を完了しています。
※ファーストアタックの結果により、戦場マップ及び戦場説明が更新されました!
(1)東京都心部
東京都心部です(制圧済み)。住民は全て避難を完了しましたが、ケルベロスを支援するために志願した人員が残っています。

(2)築地城壁
場外市場で有名な築地です。終末機巧大戦で姿を見せた拠点型ダモクレスの1体
アースイーター・ブロークンが、この地に城壁を築き、晴美埠頭要塞への接近を阻んでいます。

(3)月島城壁
もんじゃ焼きで有名な、沿岸部の一帯です。終末機巧大戦で姿を見せた拠点型ダモクレスの1体
機工城アトラースが、この地に城壁を築き、晴美埠頭要塞への接近を阻んでいます。
(4)船橋市
東京湾に面した臨海公園です(制圧済み)。拠点型ダモクレス
超弩級人型要塞ギガマザークィーン破壊の影響により、この地点の侵攻は手薄になっています。

(5)汐留城壁
汐留にダモクレスが築いた晴海埠頭要塞の城壁です。ダモクレス
歯車忍者頭・サオリが、忍者ダモクレス部隊を率いて防衛の指揮をとっています。

(6)晴海埠頭要塞
周辺の工場などを凝縮して建造されたダモクレスの要塞で、現在は東京湾マキナクロス化の中心となっています。五大巧の一体、
『終末機巧』ラグナロクが、その守備についています。ラグナロクは五大巧中でも戦闘力においては最強の機体で、先の戦いでもケルベロス達を退けています。

(7)江東マキナクロス
東京都江東区に属する埋め立て地と、その南の海の一帯が、東京湾マキナクロスと化しています。五大巧の一体、
『終末機巧』アルマゲドンが守っています。

(8)浦安マキナクロス
東京都江戸川区から千葉県浦安市に面する海と、その南の海の一帯が、東京湾マキナクロスと化しています。五大巧の一体、
『終末機巧』エスカトロジーがこの地を守り、千葉県側への侵攻を開始しています。
(9)千葉市
千葉県千葉市です(制圧済み)。拠点型ダモクレス
レヴィアタン破壊の影響により、この地点への侵攻は手薄になっています。

(10)レインボーブリッジ
港区芝浦地区と台場地区の埋め立て地をつないでいた吊り橋ですが、現在は台場側が東京湾マキナクロスに飲み込まれた影響で崩壊しています。エインヘリアル
第四王女レリが、配下を率いて留まっていますが、姉であるハールからの命令はいまだ無い模様です。

(11)京葉工業地域
千葉市一帯に広がる千葉港を中心として広がる工業地域です。飛来したダモクレス
『防勢機巧』月輪の大群が、東京湾マキナクロスをさらに広げるための資材を集めています。大半は量産型で、バックヤードで交戦した時ほどの強さはありませんが、指揮官機は強力です。

(12)品川城壁
品川埠頭から城南島海浜公園にかけての一帯が、東京湾マキナクロスの城壁となっています。終末機巧大戦で姿を見せた甲殻類型ダモクレス
ミス・リージョンが、この地を防衛しています。

(13)石油化学コンビナート群
京葉工業地域の石油化学コンビナート群です。飛来したダモクレス
『攻勢機巧』日輪の大群が、東京湾マキナクロスをさらに広げるための資材を集めています。大半は量産型で、バックヤードで交戦した時ほどの強さはありませんが、指揮官機は強力です。
(14)羽田空港
羽田空港です(制圧済み)。拠点型ダモクレス
螺旋機神ミカニ・ミトロポリが空から侵攻する予定でしたが、その陥落により制圧は遅れています。ですが東京湾マキナクロス出現の影響で機械類は一切使えず、航空機の離着陸は不可能な状況にあります。
(15)市原市
千葉県市原市です(制圧済み)。拠点型ダモクレス
都市制圧型移動要塞アンドロケートス破壊の影響により、この地点への侵攻は手薄になっています。

(16)川崎浮島ジャンクション(12/17 情報更新!)
東京湾アクアラインの西側入口です(制圧済み)。ファーストアタックにより、ケルベロスが制圧に成功しました。
(17)東京湾アクアトンネル(12/17 情報更新!)
東京湾アクアライン西側を構成する海底トンネルです(制圧済み)。ファーストアタックにより、ケルベロスが制圧に成功しました。


(18)海ほたるPA(12/17 情報更新!)
東京湾アクアラインの中間地点となる、海上パーキングエリアです。周辺にはハール配下のエインヘリアル部隊フェーミナ騎士団が展開し、騎士団長
巨人殺しの剣聖レイラトゥーと、軍師
狐仙術士チハヤが、それぞれ結界のルーンを守っています。レイラトゥーは巨人との戦争で活躍した騎士団最強の勇者であり、チハヤは狡猾で知謀に長けており、ハール王女を英雄王の後継者にしようとする軍師でもあります。

(19)東京湾アクアブリッジ
東京湾アクアライン東側を構成する海上橋です。周辺にはハール配下のエインヘリアル部隊フェーミナ騎士団が展開し、第二王女ハールの護衛を務めて来た女エインヘリアル
護衛騎士リィズが、結界のルーンを守っています。エインヘリアルとしてはまだ年若い者達が集まっていますが、王女の護衛に選ばれる程に実力は確かなようです。

(20)木更津ジャンクション
東京湾アクアラインの東側入口です。周辺にはハール配下のエインヘリアル部隊フェーミナ騎士団が展開し、元ドラゴニアンの女エインヘリアル、剛竜騎士レティアが、結界のルーンを守っています。レティアは大雑把で死を恐れない豪快な性格で、配下達も勇猛な者揃いですが、難しい作戦は苦手のようです。

(21)川崎港
神奈川県川崎市の港湾部です。周辺にはハール配下のエインヘリアル部隊フェーミナ騎士団が展開し、元ヴァルキュリアの女エインヘリアル、
告霊騎士エメイアが、結界のルーンを守っています。その出自のせいかエインヘリアルの戦力増強に熱心で、勇者と認めた者を自軍に誘うこともあるようです。

(22)宝瓶宮創神の間
宝瓶宮グランドロン内部に、エインヘリアル
第二王女ハールが、秘密裡に作った儀式場です。ハールはここで『星霊甲冑オーディン』を完成させ、十二創神『狂戦士オーディン』の力を己のものにせんとしています。

(23)木更津港
千葉県木更津市の港湾部です。周辺にはハール配下のエインヘリアル部隊フェーミナ騎士団が展開し、元ドワーフの女エインヘリアル、
重装騎士イーナが、結界のルーンを守っています。重装備で身を固めたイーナは、護衛から重戦車のような敵陣攻撃まで忠実にこなし、ハールの信頼も厚いですが、無邪気故に残忍な部分もあるようです。

(24)横浜港
神奈川県横浜市の港湾部です。ハールの母で、英雄王シグムンドの側室の一人であるエインヘリアル
側妃ハイレインが、結界のルーンを守っています。ハイレインは『ユミルの子』の群れを率いており、この存在について何かを知っているようですが……?

(25)小糸川漁港
火力発電所と製鉄所に囲まれた、千葉県君津市の小さな港です。周辺にはハール配下のエインヘリアル部隊フェーミナ騎士団が展開し、3人いる副団長の1人である
槍剣士アデルが、結界のルーンを守っています。騎士らしい性格で、戦術指揮の経験も十分ですが、からめ手に弱い部分があるようです。

(26)八景島(12/17 情報更新!)
横浜市金沢区の人工島です(制圧済み)。ファーストアタックにより、ケルベロスが制圧に成功しました。

(27)宝瓶宮グランドロン
ヴァルハラ十二宮の一つ、宝瓶宮グランドロンです。エインヘリアル最高の英雄の一人
英雄神ペルセウスが、この宮殿の守りについています。ペルセウスは『宝物庫の番神』にして、『宝をその主以上に使いこなす』とも称される英雄で、ダンジョン「ステラデウス・パンテオン」出現にも深く関わっていると言われています。

(28)富津岬
千葉県富津市の、東京湾に突き出した岬です。周辺にはハール配下のエインヘリアル部隊フェーミナ騎士団が展開し、元シャドウエルフの女エインヘリアルである
魔弓騎士セリエが、結界のルーンを守っています。セリエは弓の名手で、狙撃による暗殺や偵察などを担当してきました。

(29)横須賀米海軍施設
神奈川県横須賀市の港湾部に存在する、米海軍施設です。周辺にはハール配下のエインヘリアル部隊フェーミナ騎士団が展開し、元サキュバスの女エインヘリアル、
妖黒術士セイートが、結界のルーンを守っています。セイートは禁呪と魅了による洗脳を得手とする、妖艶な策士です。

(30)東京湾観音(12/17 情報更新!)
千葉県大坪山の山頂に、東京湾の入り口を向いて立つ観音像です(制圧済み)。ファーストアタックにより、ケルベロスが制圧に成功しました。

(31)観音崎灯台
三浦半島東端の観音崎に立つ、日本最古の洋式灯台です。周辺にはハール配下のエインヘリアル部隊フェーミナ騎士団が展開し、元オラトリオのエインヘリアル
支配天使エルセが、結界のルーンを守っています。ハイレインから預かった「ユミルの子」の使役を主任務とし、敵対者を容赦なく殺戮します。

(32)新舞子海水浴場
幅約85mの砂浜が約350mにわたって続く、海水浴場です。周辺にはハール配下のエインヘリアル部隊フェーミナ騎士団が展開し、定命化したヴァルキュリアからエインヘリアルとなった
導魂騎士リレーネが、結界のルーンを守っています。ハイレインの命令を受け、謎のデウスエクス「ユミルの子」の一部を率いています。

(33)浦賀
黒船来航でも有名な港です。ドラゴン
堕落の魔王が、ドラグナー「堕落の蛇」たちを率いてこの地を守っています。
※この戦場を制圧すると、増援阻止により(43)城ケ島の戦力を若干減らせます。

(34)上総湊港海浜公園
千葉県富津市の海浜公園です。死神集団ネレイデスと共に「獄混死龍ノゥテウーム」計画を進めていたドラゴン
ジエストルが、この地を守っています。今回も「獄混死龍ノゥテウーム」を率いていますが、完成形に近づいており、戦闘開始から死亡するまでの時間が伸びています。
※この戦場を制圧すると、増援阻止により(43)城ケ島の戦力を若干減らせます。

(35)久里浜港
神奈川県久里浜市の港です。東京六芒星決戦でケルベロスと交戦したネレイデスの一員
『名誉の死神』クレイオーが、この地を守っています。

(36)城山
東京湾を望む小山です。かつては里見水軍の主要水軍基地、造海城が存在したと言われます。東京六芒星決戦でケルベロスと交戦した死神集団ネレイデスの一員
『暗礁の死神』ケートーが、この地を守っています。

(37)三浦海岸海水浴場
三浦半島東側の海水浴場です。死神集団ネレイデスの一員
『先見の死神』プロノエーが、周辺地域に侵出しています。プロノエーは「獄混死龍ノゥテウーム」計画の首謀者でもあります。

(38)金谷港
豊かな自然や観光に対する地域の取り組みから、恋人の聖地といわれる港です。東京六芒星決戦でケルベロスと交戦した死神集団ネレイデスの一員
『黒雨の死神』ドーリスが、この地を守っています。

(39)大浦海水浴場(12/17 情報更新!)
三浦半島東側に面した海水浴場です(制圧済み)。ファーストアタックにより、ケルベロスが制圧に成功しました。

(40)鋸山(12/17 情報更新!)
東京湾を望む、標高329mの山です(制圧済み)。ファーストアタックにより、ケルベロスが制圧に成功しました。

(41)宮川湾
三浦半島の南に面した湾の一つです。死神集団ネレイデスの一員
『暴雨の死神』キュマトレーゲはキューモドケーと共に、この地から大嵐を引き起こし、関東平野全域を水没させようとしています。

(42)大房岬
千葉県南房総市の岬です。死神集団ネレイデスの一員
『暴風の死神』キューモドケーはキュマトレーゲと共に、この地から大嵐を引き起こし、関東平野全域を水没させようとしています。

(43)城ケ島
三浦半島の南端に位置する島です。かつてドラゴン勢力が拠点を置いており、その地の利から、竜十字島を指揮する魔竜の1体、
魔竜ヘルムート・レイロードが拠点を置いています。死神との同盟を主導した者として、魔竜王復活の可能性に賭けて同盟を維持していますが、死神が既に一度失敗した作戦に突き進もうとしていることに不審を抱いており、戦力の大量動員には慎重です。

(44)ネレイデスパレス
日本百景の一つでもある千葉県館山湾に出現した、ネレイデスの本拠地です。ネレイデスの首魁
『輪廻の死神』オーピス・ネレイデスが、作戦の推移をここで見守っています。十二創神を蘇生(サルベージ)する『堕神計画』はケルベロス達によって防がれましたが、再び作戦のために邁進しています。