
●凍てる秘色
海の上を滑る漁船が、それの頭上にあった。
わずらわしいというように、それは氷柱を自らの周囲に生み出し、頭上へと放った。
海を割るように突き抜け漁船を打ち砕く。するとそれはくるりと円を描いて泳ぎ、海面へと顔を出した。
吐息を撒いて氷の塊を海面に生み出し、その中を弧を描くように身をもたげ泳ぐ姿は、まるで遊んでいるかのようだった。
●予知
秘色色の鱗もつ戦艦竜が再び現れると夜浪・イチ(サキュバスのヘリオライダー・en0047)は集まったケルベロス達へと告げた。
狐村・楓(闊達自在な螺旋演舞・e07283)さんの調査より城ヶ島の南の海にいた『戦艦竜』が相模湾で漁船などを襲い被害を出していることが判明し、退治が今、行われている。
戦艦竜は城ヶ島の南の海を守護していたドラゴンで、体に戦艦のような装甲や砲塔があり、非常に高い戦闘力を持っている。数は多くはないが、非常に強力な相手だ。
戦艦竜は強力な戦闘力と引き換えに、ダメージを自力で回復することができない。
そして二度の戦いによりその体力は今、最初の四割程度まで落ちている。
「今回もクルーザーで行くことになるけど、片道切符」
戦場となる海域には、敵が生み出した氷塊がいくつか浮いている。クルーザーが攻撃されて沈む前に飛び移れば、それらを足場にして戦うこともできるだろうとイチは紡ぐ。
戦闘となれば海面に顔をだすだろうが、その足場から落ちれば、再びそこへ上ることは時間がかかり難しい。そのまま、浅い場所で戦うほうが良いだろう。
今までの戦いで判明したのは、複数めがけ放たれる氷柱の攻撃、毒をもつ牙での攻撃、そして腹の下にある砲身よりの砲撃だ。
また、毒をもつ牙での攻撃を仕掛けるときは、頷くような、そんなそぶりを見せる癖がある様子。
戦艦竜は攻撃してくるものを迎撃するため、戦闘が始まれば撤退することはない。
同時に、敵を深追いもしないので、ケルベロス側が撤退すれば、追いかけてくることもない。
攻撃に、そして守りにと、今までの二度、戦い方は変化している。今回も同じとは限らないだろう。
「残り体力は四割くらい……倒せないこともない、けれどそうなれば厳しい戦いになると思う。ほどほどに削って、次に確実に仕留めるっていう選択肢ももちろんあるから、それは戦いに行くケルベロスさんたちの意志にお任せします」
なんにせよ、生ぬるい戦いとはならない。
気を付けて、とイチはケルベロス達を送り出した。
参加者 | |
---|---|
![]() 十夜・泉(地球人のミュージックファイター・e00031) |
![]() 疎影・ヒコ(吉兆の百花魁・e00998) |
![]() 道玄・春次(花曇り・e01044) |
![]() 飛鷺沢・司(灰梟・e01758) |
![]() オルテンシア・マルブランシュ(ミストラル・e03232) |
![]() 時浦・零冶(幻鬼刀雷・e03656) |
![]() 神宮時・あお(忘却ノ未来・e04014) |
![]() 鳴無・央(緋色ノ契・e04015) |
●三度、姿見せ
目的は竜退治。三度目現れる竜は、激戦とはなるだろうが仕留めることが可能な状況となっていた。
けれどまだ、竜を目視することはない。進むクルーザーの上、風を受けて鳴無・央(緋色ノ契・e04015)の纏う緋色のマフラーが閃いていた。
「出来るなら、ここで鎮めさせる」
前陣の戦いを無駄にする気はないと、飛鷺沢・司(灰梟・e01758)は思っていた。けれど金の双眸、そしてその表情にその思いの表れはない。
そして、その視線の先は仲間達へ。
「戦いの前に、良ければ」
緊張がほぐれるようにと十夜・泉(地球人のミュージックファイター・e00031)は持参した手作りのお菓子を皆へ。
気負うことも大事だが、自分の力を全部出せるように。
(「全てを望むのは無理――けど、今回はまず両方取らせてもらいます」)
それはいつか零れ落ちる日が来ると泉は知りつつも、今はそう思うのだ。
(「大丈夫。今日は、大丈夫」)
ぎゅっと握った拳は、今回は震えていない。
道玄・春次(花曇り・e01044)は、今回は雷蔵だけやない、と思う以前共闘した仲間も、そして疎影・ヒコ(吉兆の百花魁・e00998)もいる。
そのヒコと、白猫の面越しに会う視線。
「皆が積み上げてきた此れまでを無駄にはせんよ」
もちろんそのつもりだとヒコは告げる。
これから見える敵と、戦艦竜と戦い、倒す。
唯其れだけとヒコは遠くへと瞳向ける。
「――互いを信じ、協力し合えば決して不可能ではないわ」
オルテンシア・マルブランシュ(ミストラル・e03232)の想いは、言葉は響く。
「それじゃ、往きましょう」
もう、姿が見えているわと赤い瞳が物言う。
(「地球人とオラトリオのみで竜に挑む、か――因果なものね」)
オルテンシアはそこでふと、視線に気付く。何、と問えばヒコは、笑って頼りにしてると返した。そこには信頼と、少しの心配。
竜十字島での一件以来、ドラゴンと聞いて黙っていられるほど、オルテンシアの心は凪いではいない。
簡単にどうにかなるような、そんな想いではないのだ。
「ようやく後半戦か……」
クルーザーの穂先近いところで警戒を行っていた時浦・零冶(幻鬼刀雷・e03656)は懐中時計をコートに捻じ込みながら零す。
待ちわびたかのように、その口元は綻んでいた。
(「……戦艦竜……いったい、あと、どれくらいの、戦艦竜が、いる、のでしょう、ね」)
神宮時・あお(忘却ノ未来・e04014)は金の瞳を海上へ向ける。
その瞳映す先にまだ、戦う相手の姿はない。
(「……ボクは、ボクの、出来る事を、やるだけ、です」)
けれど、すぐに見える相手をあおは思う。
竜という存在は自らより大きい事は知っている、けれど決して勝てない相手ではないこともまた、知っている。
クルーザーで向かう先、弧を描くように身をしならせて海へもぐり、また再び姿みせる戦艦竜。それはまるで、遊んでいるかのような姿。
戦艦竜は大きく海中へもぐり、その頭を再び現す。その目に映ったクルーザーへ向け氷柱を向けるまでは数瞬。
撃破を目標に、選んだのは攻撃に重点置いた前のめりの布陣。
竜の作った氷上は選ばず、海の中での戦いを。
●氷降る
氷柱を受けたクルーザーは砕ける。乗せていた浮き輪などがその衝撃で跳ね、あたりに浮かぶ。
目についたものを攻撃するような、初撃。海中から首を持ち上げた秘色の戦艦竜は、敵の姿を確認するように視線を流す。
挨拶代りの一撃にヒコはこっちだと気を引くようにその身の上を駆けあがった
頭上へと、羽ばたき駆け上がって、振り下ろすのは力宿る斧。重い一撃にふと、その竜と視線が合う。
感情と言うよりも本能、竜が宿すのは闘争。
その色にヒコは、己の昂揚を感じ自らに問う。
(「――…倒したい理由?」)
理由なんてねぇよと、零れる言葉。
「お前を倒したら褒美が待ってんだ。充分な『縁』……だろ?」
その答えはなく、水中へ。
続けてあおはその脚に流星の煌めきと、そして重力を乗せて竜へと蹴り放つ。あおの蹴りは竜の身を鈍くさせてゆく。一瞬、その攻撃にのけぞる竜の身。
海に投げ出されても救命胴衣のおかげで泉は浮いていた。物理的にも、精神的にもそのおかげで落ち着きがある。
海上へ首を持ち上げた竜へと向けてケルベロスチェインが走る。泉の鎖は伸びあがり、その身を絡め取り動きを抑え込んでゆく。
仲間を守る、その役目の一端を担うのは春次のボクスドラゴン、雷蔵だ。
海中をくるりと泳ぎ、攻撃をかける。
(「今日は、逃げはしないんよ」)
前のように逃げはしない、その心積りだ。続けて春次が掌より放ったドラゴンの幻影。海の中でも衰えぬ焔が竜の身の上を踊り焼いてゆく。
(「全く……何を食ったらそんなに頑丈になるんだ?」)
海中から見るその姿。どこが手負いなんだかと息継いで、司は精神を集中させる。その精神が高まりきった時、竜の上で爆破が起こる。
(「戦艦竜か」)
その存在は以前に見えた三竜の一角、亢龍とはまた違うものだ。亢龍は倒すことができたが、と央は改めてその姿に視線を這わす。
(「こいつにも俺の力は通じるのか」)
それは仕掛けてみないと、わからない。もちろん、今回倒すつもりで挑むのだが、勝つために情報収集は欠かさない。
央は敵の一挙一動に集中しながら、自らも攻撃を仕掛ける。
太白星・白鉄銀狼牙――詠唱を紡ぎ、陰陽五行の金を宿す。生み出した白銀の武装を手にとり、その鱗を斬りつけ攻撃を。
央が攻撃し傷付けたその場所より、呪詛が、穢れを壊す清浄の呪いが竜へと流れ込みその動きを抑え込んでゆく。
攻撃重なるが、竜にはまだ余裕がある。
(「これが苦手だったな……とくと味わえ」)
以前の戦いを思い起こし、海中を緩やかな弧を描いて零冶の持つ日本刀の切っ先が踊る。竜の身の上を、その急所を的確にその攻撃は斬り抜いてゆく。
攻撃を受け、竜も攻撃をかけてくる。狙いの精度を上げているそれは、腹下から砲を向け放った。
仲間へ向く攻撃、その間へと入ったのは攻撃をし、身を翻した零冶。日本刀と斬霊刀、二つを交差させ受け止めたが身体に受ける衝撃は防ぎ、逃しきれずダメージを負う。
だが受けた傷はすぐ、癒しの力を受けていた。
(「シビュラを疑え。ヴォルヴァを訝れ。――天を欺き、エヌマ・エリシュを覆せ!」)
強い意志を以てオルテンシアが引き抜いたカード。そこに宿るのは道ひらく力だ。
その力を零冶へ向けながらも、オルテンシアの視線は竜へと注がれる。
(「――覚悟なさい」)
烈火のような激情は、胸中にひた隠す。
自らの前に布陣しているのは、背を、志を預けられる者達。
ならば自分は、仲間へ等しく抱く守護の誓いをもって。
(「あの日守れなかったその分まで、幾度でも」)
私の目の前で暴走なんて、
(「……させるものですか」)
そんなことしたら、本気で怒るわよとは、戦う前に告げた。
それは信寄せるからこそ、オルテンシアだからこそ言えることだ。
その想いを汲んで、ミミックのカトルは仲間達の盾になるようすすいと海中を泳ぐ。
頑張ってねとオルテンシアはその姿に視線向けつつ、共に癒し手とある春次と意思の疎通を。
戦いは始まったばかり、まだ竜には余裕が見て取れる。
それはケルベロス達も同じだ。だが決定的に、竜とケルベロス達では違うものがあった。
竜は一体で、こちらは複数。そして持つもの、持たぬものがあった。
●海面下での戦い
竜からの攻撃は、前列に向けられては人数が多い分、分散される。それであれば、オルテンシアと春次、二人の力もって支えることは十分に適っていた。そして、唯ひとりを狙って放たれる攻撃も、回復を重ねればなんとか持ち直すことができる。
竜は一体で回復の手立てを持たず削られるばかりだ。それに徐々に度合いを増してゆくその身の縛りが動きを鈍くさせてゆく。それによって、精度の低かった攻撃も当たりやすくなり、避けられにくくなってゆく。
重ねた攻撃により竜の攻撃威力は落ち、オルテンシアと春次はタイミングを見計らって立ち位置を変えつつ、その役目を続ける。ケルベロス達は攻撃に重きを置く者、守る者と役割をそれぞれが担い、意志の疎通をもって戦況は保たれていた。
誰も大きくその力失うことなく戦い進んでいたのは、そのバランスが良かったからだ。
向けられた氷柱、その一遍を春次は庇いに入り受ける。
(「ありがとう、今度は俺も守るんよ」)
それは今まで、仲間達を守っていた雷蔵の分までだ。
その後にオルテンシアが皆の傷を癒し、ケルベロス達からの攻撃は続く。
ぎゅ、とナイフの柄を握り込み、司はその刃に薄い炎の膜を這わせる。竜の姿を捕らえた瞳は、ふっと色が失け落ちた様な色を見せる。
自らの持つ地獄の焔の一端。刃に纏わせた炎と共に泳ぎ、竜へとそれを向ける。
牙とぶつかり、鱗に叩きつけられる地獄の炎が巻き上がる。
大人しく眠る気がないのなら、燃やし尽くすしかない――未だ竜の身に踊る自身が与えた焔の色が、司の瞳に映える。
仲間の動きに気を配りながら、泉は海面下に視線を向ける。はっきりとその姿が見えるわけではないが泳いでいる姿は分かる。
その姿に意識を集中させ、爆発を引き起こす。突如身の上で起こった爆発に竜は身をくねらせていた。
そこへすっと泳ぎ近づいたのは零冶だ。くねらせるその身へと向ける、刃。
(「荒れ狂う嵐の如く、ただ斬り捨てるのみ」)
威力よりもその手数。息を呑み、それを継ぐ事無く多面から零冶は連続した斬撃を浴びせかける。
竜からの攻撃は止まる事はない。傷ついても逃げるそぶりなど無く、向かってくるのみだ。
けれど弱っているのは、その動きに精彩さが無くなっている事でわかる。
それでもなお、繰り出してくる氷柱の一撃は幾度も重なれば痛手になる。
(「ミッツメ、そろそろ避けきれないと思いますよ?」)
より正確に――最小限、無駄を省いた動きで泉は確実に攻撃を仕掛ける。たったそれだけが、今は重要。
一手でも多く、と癒されてゆくその身の感覚を得ながら、ヒコは水中を泳ぐ。
前列の仲間達へ、自分も含め輝く黄金の果実の恩恵。聖なる光は海の中を照らしゆく。
その力の一端を受けながら、あおは紡ぐ。氷柱の攻撃は受けていたが、あおにとって痛みはそこにはない。ただ、海の色に滲む血の色には気付く程度。けれどこれで倒れるほどやわではなかった。それに誰かが傷つくよりも、自分がとあおは思う。
あおが紡ぐのは唄。今、海の中では音として耳に届くわけではないが、伝わるもの。
(「……後には、何も残らない、美しくも、悲しい、破滅の、詩」)
声としては響かない。けれど海、その水を伝いあおの古代唄魔法は響く。『破壊』の魔力を乗せ、終焉を迎えさせる禁忌の唄。
あおの唄は確実に、竜へと響いていた。
竜に与えられたダメージは大きく、海中で泳ぐ、その動きがままならぬものになってきた。
そのあおの聞こえぬ唄を感じつつ、央は雷の霊力をその手にある武器へと注ぎ込む。そして繰り出される神速の突きが、鱗を穿ち剥ぎ、竜の身より鮮血の色を海中に撒いた。
(「東風よ吹き荒べ」)
弱った竜のその腹向けて繰り出される攻撃。花も綻ぶこの季にお前の存在は不要と、蹴り上げる。
仲間にかばわれて、癒されてここにある今、目の前の敵を倒すためにできるヒコの力限りの一撃が深く竜をうがった。
(「氷は溶けて或るべき場所に還る時間だぜ」)
その一撃にごぼりと息吐いて、竜は大きく身をくねらせた。けれど果てたわけではなくまだ攻撃の意志があり、頭を上下させて食らいついてくる。
その動きはすでに知っているとヒコは避けた。
そして竜の終わり近いと悟って、春次は癒しの手を止め攻撃を選ぶ。
雷蔵もその攻撃に息合わせ、先に吐息を竜へ向ける。
相棒の存在は心強い。春次の向けた掌から現れるドラゴンの幻影が、戦艦竜を食らいつくす。
炎に身を焼かれ、大きく身をくねらせる竜。それはそのまま、動きを止めゆっくりと、沈み始めた。
●水底に沈む
最後の一撃、炎に撒かれて力失った竜は、深くその身を落としていく。
戦う力も、泳ぐ力もない竜は海の底へと沈んでいくだけだ。
その力を鹵獲できればと央は思うがその時にはもう力失い戦艦竜より得るものはなかった。
(「名もわからないまま、か」)
緑色の瞳は深く沈んでゆくその姿に細められる。
は、と安心の一息を泉はつく。今、誰も倒れずここにある事と、無事倒すことができた事と。
重なる安堵がそこにはあった。
誰かが、大切な人が目の前で倒れるのは、もう見たくない。そう思い、この戦いに赴いた春次はだれ一人欠けさせない、その気持ちで戦っていた。そして、それは成されたのだ。
すすいと傍らに泳いでくる雷蔵。ありがとうと春次が思う心などわかっているのか、雷蔵は尾でぺしりと触れてくる。それは互いの無事を良かったと伝えるかのような。
それにヒコも無事だと、向けた視線の先でふと気が抜けたというように瞳伏せる。
(「――おやすみ」)
もう見えることは無いだろうと、司は思う。
戦い終わり、すいと海面へと導くのは司自身が纏うブラックスライム。
羽根広げるようなその動きに思うのは。
(「……水の中を飛んでるみたいだ」)
戦いの最中には見えなかった世界がそこにはある。
海面にあがると、そこには先に上がっていた零冶。ふと目があえば。
「お疲れ様」
労いの言葉に司も同じく返す。
やることを為し、今は迎えを待つのみだ。
海面に上がれば一瞬、その方向が分からなくなる。
「蒼」
「……鳴無さん」
けれど名を呼ぶ声にあおは振り返った。
そして最後まで、その沈む様を見詰めていたのはオルテンシアだ。
その肩をぽんと叩いてヒコは帰ろうと促す。
そうね、とオルテンシアも瞳伏せ海面へと上がってゆく。最後に一瞥して、向かうのは海面へ。
深く深く、果てて沈んでいったものはおそらく、もう二度と現れることはない色。
作者:志羽 |
重傷:なし 死亡:なし 暴走:なし |
|
種類:
![]() 公開:2016年3月9日
難度:普通
参加:8人
結果:成功!
|
||
得票:格好よかった 11/感動した 0/素敵だった 0/キャラが大事にされていた 0
|
||
![]() あなたが購入した「複数ピンナップ(複数バトルピンナップ)」を、このシナリオの挿絵にして貰うよう、担当マスターに申請できます。
|
||
![]() シナリオの通常参加者は、掲載されている「自分の顔アイコン」を変更できます。
|