
●ただ静かに
領域を侵した無法者たちは逃げ去った。
新たに境目を越える不届き者の姿も感じ取れない。
ならば、この冷たい群青の中に身を任せているだけでいい。
静寂を取り戻した海の底で、鯨竜はじっと佇んでいた。
身体のあちこちに、小さな傷跡を残したままで。
「引き続き、戦艦竜グラウ=バレーナへの攻撃をお願いいたします」
ケルベロスたちを集めたセリカ・リュミエール(シャドウエルフのヘリオライダー・en0002)は険しい表情のまま、数枚の資料を提示した。
「改めて、敵の基本的な情報について説明させていただきます。城ヶ島の南を守護していた戦艦竜は、大きさが十メートルほど。戦艦のような装甲と高い戦闘力を持ち、城ヶ島南からの上陸作戦を断念する要因となりました」
城ヶ島制圧以後、相模湾へと住処を変えた戦艦竜は、行き交う船舶などを襲撃している。
彼らを倒さないかぎり、湾内の安全は確保できない。
「強大な敵でありますが、回復手段を持たないという弱点が判明しています。そこで討伐作戦自体を分割して複数回行うこととなり、先日、第一陣の皆さんが出撃されました」
詳細不明の敵へ対し果敢に威力偵察を行った者たちは、多くの情報を持ち帰った。
「その成果として、敵について多くの事が判明しました。お渡しした資料をご覧ください」
セリカの用意した資料には、敵の外観から攻撃手段までが記されている。
上体の半分を占める、灰色の岩山のような金属製装甲。
そこに据えられた対空機銃の役割も兼ねる砲台。
同じ装甲に覆われた、敵を薙ぎ払う尾びれ。
そして、何よりも危険な二本の牙による突撃。
「まともに喰らえば、一撃での戦闘不能もありえます。何らかの対策を講じておく必要があるでしょう」
高い攻撃力と耐久力を持つ反面、巨体ゆえに回避力は皆無に近い。
正確性にも劣るはずだが、第一陣の被害を考えると、あまり油断は出来ない。
「その他に習性として、縄張りとされる領域に入ったものを攻撃し、敵と定めたものでも縄張りから見えなくなれば追撃を止める事が分かっています」
第一陣によって、特定の目標に攻撃を集中させることも判明した。
条件はやや不明瞭だが、この習性を利用すれば戦闘を有利に進められるかもしれない。
「それから……当該海域まではクルーザーで向かって頂きますが、第一陣の方々は、これを破壊された為に遠泳での帰還を余儀なくされました」
ケルベロスには泳いで帰ることなど造作も無いが、冬の海の寒さまでは誤魔化せない。
寒中水泳をする気が無ければ、船の扱いも一考すべきだろう。
「敵の損傷は軽微であり、依然として高い戦闘力を維持しています」
だが判明した情報を活用して臨むことで、被害を減らし、より多くの戦果を上げることが出来るはず。
「戦艦竜の……デウスエクスの脅威を取り除けるのは、皆さんしかいません。危険な任務ではありますが、どうかよろしくお願いします」
参加者 | |
---|---|
![]() 相馬・泰地(マッスル拳士・e00550) |
![]() ロウガ・ジェラフィード(戦天使・e04854) |
![]() 呉鐘・頼牙(暗闇に灯る小さな陽だまり・e07656) |
![]() 馬鈴・サツマ(小物臭漂う植物使い・e08178) |
![]() コール・タール(多色夢幻のマホウ使い・e10649) |
![]() イロハ・シャルフシュッツェ(銀燭の射手・e11591) |
![]() 先行量産型・六号(銀狐ノ第六執事・e13290) |
![]() エレノア・エリュトゥラー(小さな船頭さん・e15414) |
●帰ってきた相模湾
戦艦竜グラウ=バレーナが待ち受ける海域へ向かう船上。
呉鐘・頼牙(暗闇に灯る小さな陽だまり・e07656)が、報告書には記載されていなかった細かな敵の特徴をエレノア・エリュトゥラー(小さな船頭さん・e15414)へと伝えている。
相棒オリーヴと共に耳を傾けるエレノアは、真剣な表情で頷いていた。
それを見やりながら、イロハ・シャルフシュッツェ(銀燭の射手・e11591)は呟く。
「戦艦竜……このような、生体兵器めいた個体も存在しているとは」
「実に、強大な敵のようだな」
ロウガ・ジェラフィード(戦天使・e04854)が返すと、一通りのレクチャーが終わったのかエレノアも混ざってくる。
「もちろん、とても危険な相手でしょうが……ぜったいに、立ち止まってはいけませんですっ」
「早く駆逐してやらねーと、相模湾の治安は改善されないからな」
半裸で裸足、屈強な肉体を冬空の下へ晒す相馬・泰地(マッスル拳士・e00550)も、青いガントレットを装着した両手をかち合わせて言った。
「あぁ。苦しむ民草の為、そして先に闘った者達や、後に続く者の為にもな」
ロウガの言葉に、泰地は深く頷く。
「そうだな。特に第一陣のメンバーには感謝しねーと」
泰地は、頼牙と馬鈴・サツマ(小物臭漂う植物使い・e08178)を交互に見やる。
彼らと、ここには居ない六人を含めた第一陣の八人が持ち帰った情報があるからこそ、今回は装備や作戦について、より詳細を詰めていくことが出来たのだ。
「前のチームが得たことを活かして、しっかりとつぎに繋げていきましょうっ」
エレノアが気合を入れた所で、クルーザーは徐々に速度を落とし海原の只中で静止した。
「もうすぐ敵の縄張りだ。手筈通り、ここから先はボートで行こう」
サツマが言いながら、コール・タール(多色夢幻のマホウ使い・e10649)と共に手際良く準備を始める。
その姿からは、いつもの軟弱そうな雰囲気が消え失せていた。
「――では、最後の確認だ」
ロウガを中心に、水中でのサインや作戦のおさらいをしておく。
陣形、攻撃の手順とタイミング。
ロウガがナイフを持った腕を大きく回すという撤退の合図。
間違いがないことを確かめて、一同はボートに移った。
「エレノアお嬢様、足元にお気をつけください」
先行量産型・六号(銀狐ノ第六執事・e13290)に手を取られたエレノアが最後に乗り込み、ボートは潮の流れに沿ってゆっくりとクルーザーから離れていく。
ここから先はグラウの縄張り、無用に音を出せば存在を気取られてしまう可能性が高い。
八人はじっと息を潜めて待ち、程なくして、今度は海へと降りた。
ボートは無人のまま、更に流されていく。
それを見送りながら、八人は海面を漂っていた。
(「……頃合いだ」)
サツマの操作で、ボートから騒音が流れ出す。
ケルベロスたちが既に海中へ居ることを除けば、この状況は初戦と限りなく近い。
グラウが単純であれば、囮のボートに釣られて姿を現すはずだ。
「……来る!」
刃竜剣『星列刀皇』――かつて屠った竜の鱗から作られた短剣を握り締め、頼牙はそっと海中を覗いた。
その先に見えたのは、突き出た双牙、砲台を載せた背、灰色の身体。
間違えるはずもない。
戦艦竜グラウ=バレーナが、再びケルベロスたちの前へと姿を現したのだ。
●再会、逆襲
「会いたかったぞ……グラウ!」
ボートを破壊した敵へ向かい、水面を跳ねるようにして頼牙が速攻を仕掛ける。
しかし、グラウはケルベロスたちの事を認識していなかった訳ではないようだ。
頼牙の鋭い蹴りを喰らった直後、嘲笑うかのように一鳴きして背の砲台を一斉に向ける。
放たれた鉛弾の雨は、突出した頼牙だけでなく後続のサツマとロウガにまで及んだ。
「……やはり実物は……迫力が違いますね」
六号が治療用の小型無人機をばら撒いた所で、グラウが大きく身を捩る。
高速演算での構造解析から繰り出されたサツマの攻撃が腹部を削るのも、特殊な霊力を纏わせて放たれたロウガの峰打ちが身体を揺さぶるのも意に介さず、グラウは急速に潜航をはじめた。
それを追って、ケルベロスたちも一斉に海へと潜っていく。
頼牙とサツマ、エレノアは海中でも躊躇うこと無く呼吸を続ける。
泰地とロウガ、そしてコールには、真冬の冷たい水がむしろ心地よいくらいだ。
六号とイロハは特に対策を講じた訳ではないが、多少の苦しみは戦いの常。
呼吸を我慢していようが水が冷かろうが、構うことはない。彼らはケルベロスなのだ。
逃げるグラウを追って、まずは泰地が腕を突き出す。
そのまま強く念じると、グラウの身体で小さくない爆発が起こった。
水泡が散り、鉄板を擦り合わせたような鳴き声が海中に響き渡る。
間髪入れずにコールが、強化精霊長銃『イフリート』 を向けて、矢継ぎ早に弾を放つ。
その細かな射撃の間を割るように、イロハの背負う荷電粒子砲が唸りを上げた。
群青を斬り裂く、八つの光跡。
水中戦へ備えて出力を調整した主砲の斉射は、グラウの背へと直撃する。
泰地の起こした爆発より更に大きな泡が立ち、ケルベロスたちはその中をくぐり抜けた。
一瞬の後、晴れた視界の先では。
未だ万全に近い戦艦竜が、凄まじい推力で彼我の距離を離していていくのが見えた。
ケルベロスたちの攻撃は全て命中しているが、まだ全員が一太刀与えた段階。
改めて敵の耐久性を見せつけられた所で、直進していたグラウが大きく旋回を始めた。
もう十分に海中――自らの領域へとケルベロスたちを引きずり込んだ、そういうことなのだろう。
反転した敵は予想通りの方向、最初に接敵して一撃を与えた頼牙へと牙を向けている。
直線的に、最短距離を突撃してくる敵の様子を見て、エレノアは頼牙へと合図を送った。
オリーブが作り出したハート型のバリアに包まれながら、頼牙は突撃してくるグラウとの直線上に幾つもの剣を生み出す。
――シュヴァルトヴァッフェ。
世界の一部に干渉し、強力な宝剣のレプリカを投影する固有の術。
生み出された複製品たちは、その一本一本が守護の力を発揮しながら、漂う機雷のようにグラウの行く手を阻む。
それは巨躯を持つ竜相手では僅かな時間稼ぎにしかならなかったが、その一瞬が頼牙を救った。
直撃するはずだった双牙の一撃が、少しだけ逸れたのだ。
とはいえ必殺の双牙、威力は掠めただけでも申し分ない。
衝撃で弾き飛ばされた頼牙をエレノアとオリーヴが治療する一方で、残るケルベロスたちはすれ違いざまに攻撃を叩き込む。
(「貴様は恐ろしく硬い、ならば少しずつその装甲を剥がすまで!」)
サツマが海上で与えた傷を斬り広げるように、ジグサグに変形させたナイフを振るう。
確かな手応え。だが、僅かに広がった傷からは鈍色の装甲が見えるだけだ。
ロウガは古代語を詠唱して魔法光線を放つも、敵の様子にはまるで変化がない。
ならばと泰地が、その豪腕を振るう。
外から破壊できないのなら、内側から壊せばいい。
螺旋の力を込めた一撃が、グラウの装甲を通り抜けて体内へと到達した。
さすがに効いたのか、グラウは僅かに身を捩り鳴き声を上げる。
そこへコールが螺旋に捻くれた奇妙な剣を向け、六号は式神の宿る神楽笛を取り出して自身の胸に当てた。
まるでドリルのように勇ましく回転するコールの剣は、その見た目からうっかりスクリューのように使いたくなってしまうが。
これもまた、伝説に語り継がれる武器を再現したもの。
『捻じり断つ雷鳴の剣』(カラドボルグ)と呼ばれたそれは、蓄積した膨大な電力を極限まで凝縮し、グラウへ向けて放った。
海中を稲妻が轟き、尾の先から頭へと光が突き抜ける。
対して、『悪なる感情』を注ぎ込まれた六号の笛は、狼の形を成した。
六式陰陽術『黒陰 影狼噛砕』、牙を剥き出しにする悪意の塊は、グラウの尾、その付け根へと齧りつく。
それでもまだ、グラウが減速する様子はない。
イロハのライフルからフロストレーザーの追撃を受けながらも、グラウは再び大きな弧を描きながら旋回して次の攻撃へ移った。
下から上へ、右へ左へ。
大味ながらも、海中を縦横無尽に動きまわるグラウの双牙を続けて喰らわぬよう、頼牙を庇ってサツマとロウガが前に出た。
海中に残存する複製宝剣や小型無人機を蹴散らしながら接近してきたグラウは、それを察知してか急激に速度を落とす。
そしてクイックターンのように前方へ回転しながら、三人まとめて薙ぎ払わんと尾を振るった。
巨大な刃と同等の一撃を堪えると、残りの仲間たちが静止している目標へ向けて次々と攻撃を放つ。
六号が下っ腹を刀で裂き、泰地が敵の身体に爆発を生じさせ、コールとイロハが狙い定めて銃器の引き金を引く。
集中する攻撃から逃れるようにグラウが再加速していくのを見て、エレノアはオリーヴと共に頼牙の治療へ当たった。
誰も死なせてはならない。祈るような動きで、頼牙を魔法の木の葉とハートのバリアの二層に包む。
ロウガはそれほど傷を負わなかったようだし、サツマは――。
(「痛いなどと、言ってられんな」)
傷口に種芋を埋め込み、それが生やす根で傷を塞いでいる。
顔を僅かにしかめているところからして、痛みを伴う治癒術なのだろう。
エレノアとオリーヴだけでも回復の手が何とか回っているのは、彼らが敵の攻撃に合わせた防具と自前の回復術を用意し、その他にも複製宝剣のような防御網を用いたこと。
そして三人が互いに庇い合っているため、グラウが頼牙を軸に複数の標的を巻き込もうと機銃や尾での攻撃を絡め、最大火力である双牙突撃をここまで一度しか放っていないことが大きい。
だからといって、攻勢に出ようと味方の強化に及ぶ暇は無いし、敵の行動を阻害するような攻撃は、虚しくもそれほど効果を発揮していない。
昏い海の中で、ケルベロスたちは我慢比べのような戦いを強いられている。
だが、苦難の先には道が開けるものだ。
それは六号のフロストレーザーが命中した直後。
泰地が起こした爆発によって、グラウの背部装甲に穴が穿たれたのだ。
積み重ねた攻撃の成果か、敵の身体は開戦当初より確実に脆くなっている。
(「後は撤退までにどれだけ稼げるか……」)
射撃を続けていたイロハは、ライフルの代わりに両掌から二振りの光刃を生み出した。
背の荷電粒子砲八門も出力を絞り、合わせて十刀の刃を携えると敵へと向かっていく。
Silberweiss Spinne(ズィルバーヴァイスシュピンネ)、出力を限界近くまで上げて行う近接格闘術は、外せば大きな隙を作ってしまう。
だが、後の為に可能な限り傷を与えるならば、最もダメージを与えられる技を出し惜しみしているわけにはいかない。
それまで同じように遠距離からの射撃に務めていたイロハが敵へ向かっていった意図を悟ったのか、コールは再び『捻じり断つ雷鳴の剣』を取り出して敵へ向けた。
放たれる電撃はグラウの腹部、幾度も攻撃を阻んでいた鉄板をついに打ち破る。
その傷を抉るようにイロハが光刃を集中させ、グラウの体内に突き立てた。
(「水中でも、この刃の温度ならば……!」)
ジェネレーターの出力を上げ、敵を焼き尽くさんとする一撃。
思わずグラウは身悶えし、真一文字に閉じられていた口を開くと大きな悲鳴を上げて突撃してきた。
勢いは衰えてはいなくとも粗雑になったそれをいなし、サツマは脆くなった装甲をナイフで切り裂く。
頼牙は『星列刀皇』に降魔の力を宿らせて振るい、ロウガの峰打ちと泰地の拳はグラウの内部へと衝撃を浸透させ、コールが黒い槍で貫いた跡を六号が刀で斬り広げる。
イロハは再びライフルを構えてフロストレーザーを放ち、凍りついた部分や浮き上がっている背の装甲など、脆くなっていそうな箇所を確認したエレノアが、仲間へとサインを送ってそれを知らせる。
苛烈を極めるケルベロスたちの攻撃。
反対に、あれだけ海中を跳ねまわっていたグラウは突撃する力を無くしたのか、砲撃と尾の薙ぎ払いばかりを繰り返してはケルベロスと距離を取るようになっていた。
もはや追い込み漁に近い、それでも反撃を喰らう前衛の三人には限界がやってくる。
ロウガがナイフを持った腕を回した頃には、グラウの方が逃げ去るように深海へと消えていったのだった。
●帰還
限界まで戦った三人を、泰地とコール、そして六号が抱え。
一行は、沖合に放り投げたままのクルーザーへと戻った。
「エレノアお嬢様は……お怪我はございませんね」
尋ねるまでもない。
敵の攻撃は前衛の三人に集中し、中後衛の五人には鉛弾一つ当たっていないのだから。
「作戦通りとはいえ、こうも単純だとは思わなかったぜ」
コールの言葉に、船縁に倒れかかっていた頼牙とサツマ、そしてロウガの三人が僅かに口元を緩めた。
間違いなく、敵は最初に接敵した者を狙う。
標的とされた者のフォローに入った者も狙われるが、目標が増えるからなのか突撃の回数が減り、結果として大きなダメージを受ける危険性はより少なくなっていただろう。
「装甲を破壊するような攻撃は有効でしたね。相馬さんのアーマーブレイクとか」
エレノアの言葉に、泰地は拳を突き出して答える。
「六号やイロハのレーザーも効いてたな」
「ええ、もう少し集中させても良かったでしょうか?」
「そうですね、動きを抑えようとする攻撃はそれほど効いていないようでしたから」
「破られてしまう可能性はありますが、敵の攻撃力を削ぐのではなくこちらの防御をより固くする方がいい……ということですね」
会話の内容を、六号が纏めていく。
「他には……」
「接近戦を仕掛けた時に切り開いた腹部装甲、その下は生身でした。どうやら、中身はそれほど機械化されていないようです。その部分が弱点、というわけではないようですが」
武装から潮水を取り払いつつ、イロハは言った。
「なるほど……さすがに初戦ほどではないですが、新たな情報も無くはない、といった所ですね」
そこまで語り終えたところで、陸地が見えてきた。
泳いで帰るよりは遥かに早かったが、濡れた服が風に煽られ、一層寒く感じる。
一番薄手、というか半裸の泰地が全く寒そうでないのは納得行かないが、それはさておき今回の戦果には胸を張っていいだろう。
グラウの最後の様子は、半壊どころではなかった。
次が決戦になる可能性も十分にある。
故に敵も慎重になり、捕捉されるまでには時間がかかるかもしれない。
まずはしっかりと、身体を休めることにしよう。
作者:天枷由良 |
重傷:なし 死亡:なし 暴走:なし |
|
種類:
![]() 公開:2016年1月16日
難度:普通
参加:8人
結果:成功!
|
||
得票:格好よかった 12/感動した 0/素敵だった 0/キャラが大事にされていた 0
|
||
![]() あなたが購入した「複数ピンナップ(複数バトルピンナップ)」を、このシナリオの挿絵にして貰うよう、担当マスターに申請できます。
|
||
![]() シナリオの通常参加者は、掲載されている「自分の顔アイコン」を変更できます。
|