
白魔の苛立ち

●虫の居所
読み違えたつもりはなかった。
予感もなければ、何の前兆もなかった筈。
空にも悪天の兆しはなく、確かに海は穏やかだったのだ。
だから、そう感じた瞬間に船が転覆する筈わけもなく、ましてや凪いだ海の中央に巨大な水柱が立つなど、自然現象の範囲で考えればあり得ない出来事だった。
しかし、漁船に乗っていた男は見たのだ。
水柱の中から、白く巨大な化け物が現れた姿を。
雪のように白く、吹雪のような咆哮を轟かせ、船を破壊した巨大な異形。
それが一体何であったのか、結局男には分からなかった。
分かるのは、自分が――自分達がもう、助からないという絶望だけである。
●白魔の苛立ち
狐村・楓(闊達自在な螺旋演舞・e07283)の調査で、ある事が判明した。
城ケ島の南の海にいた『戦艦竜』。
現在、その戦艦竜が相模湾で漁船を襲う等の被害を出している。このまま奴らを放置していては、相模湾の海を安心して航行する事が出来ない。
よって、戦艦竜の撃破をケルベロス達で行う事になった。
「戦艦竜は、ドラゴンに戦艦のような装甲や砲塔をとりつけた存在です」
ジルダ・ゼニス(レプリカントのヘリオライダー・en0029)が言うには、戦艦竜は強力な戦闘力を持つが、自力で回復出来ないという特徴がある。つまり、一度の戦いでの撃破は不可能でも、ダメージを積み重ねる事は出来ると予測出来る。
「今回は初戦ですね。では、現在判明している範囲の説明を続けます」
制圧戦の時に倣い、敵に付けられた呼称は――白魔。
一同にはクルーザーで相模湾の、白魔の出る海域に移動してもらう。
予知での見た漁船の状況を踏まえると、出現と同時に、戦艦竜は真下から衝突してくる為、この時点でクルーザーは破壊されてしまうだろう。
クルーザーは元々移動手段でしかないので、それは仕方ない。
「漁船が襲われたのは、航行の途中で一度停止し、再び動き始めようとした瞬間でした」
よって、まずクルーザーで現場に到着し、その場で海に入ってもらう。そしてクルーザーに突撃した敵に接近し、戦闘を開始して欲しい。冬の海での水中戦となるが、ケルベロスであれば地上での戦いと遜色なく、立ち回る事が出来るだろう。
「戦艦竜は、攻撃してくるものを迎撃する行動を取る為、撤退の心配はありません」
また、敵を深追いする事もない為、戦いの引き際は一同次第だ。
一度攻撃を仕掛け、そしてこちら側から撤退すれば、速やかに戦いは終わるだろう。
攻撃手段で現在把握しているのは、漁船に対する突進攻撃。
恐らく単発の攻撃であるが、それ以外の技は不明である。ただ、特徴として長い尾を持っているので、それが攻撃手段になるかもしれない。
「先程も申し上げましたが、これはあくまで白魔との初戦です」
必要なのは、次に繋がる戦果を挙げる事と、皆で無事に帰還する事。それを決して忘れずに、引き際を見極めて挑んで欲しい。ジルダはそう告げ、一同に後を託した。
参加者 | |
---|---|
![]() ゼレフ・スティガル(雲・e00179) |
![]() 東雲・海月(デイドリーマー・e00544) |
![]() ウォーレン・ホリィウッド(ホーリーロック・e00813) |
![]() 空波羅・満願(御霊喰らいの獄炎餓龍・e01769) |
![]() ベヒームル・ノダーバ(殉死者・e04035) |
![]() 夜船・梨尾(懐中時計を持つ犬と獅子・e06581) |
![]() ナゥ・ルゥ(明る火・e10707) |
![]() 蓮巳・凪(科戸の風・e16748) |
●戦艦竜、白魔
城ケ島、南方面の海域。
予知で見た区域に入る前、一同はクルーザーを止め周囲を見た。
「うーみー! はじめてみるのだー!」
見渡す限り、どこもかしこも海水だらけ。
その光景にナゥ・ルゥ(明る火・e10707)は楽しげな声を響かせた。
「ひろいのだーおおきいのだー。うーみー!」
強敵との戦いを前に、物怖じする様子はない。
そんな少女の隣で、蓮巳・凪(科戸の風・e16748)も目を見開いたまま言った。
「竜と戦艦って、なんだかロマンだよねぇ……なんて、言ってる場合じゃないけど」
やはり、心躍る気持ちは少なからず抱いていた。
戦艦竜との戦いの舞台は、この広大な城ケ島付近の海である。
そう聞いた夜船・梨尾(懐中時計を持つ犬と獅子・e06581)は、水泳用ゴーグルを用意した。事前に、地上と遜色なく動けると聞いてはいる。しかし、初海泳の梨尾にとって、ゴーグルには効果以上の意味がある。
「ちゃんと目を開けておかないと」
不安を拭うのは大切な事。一方で、思案中の者もいた。
「うーん。とりあえず、止めておこうかな」
ライフジャケットは浮力で海面に浮く為の物。
海中活動における作用を熟慮し、今回は使わずに立ち回るべきかもしれない。そう考え、仲間達と共に準備を続けるウォーレン・ホリィウッド(ホーリーロック・e00813)。やがてクルーザーが再び前進する中、東雲・海月(デイドリーマー・e00544)と空波羅・満願(御霊喰らいの獄炎餓龍・e01769)は寒さについて呟いた。
「この季節の海って、なんだか抵抗あるけど……躊躇ってても仕方ないよね」
「終わったらさっさと帰って暖とりてぇな。あ、仕事は真面目にやるぞ」
そう語る中、一同に振る舞われたのは温かい甘酒。
梨尾が魔法瓶に入れて用意した物である。
「アルコールは無いので誰でも飲めますし、良かったらどうぞ」
そうして、ひとときの安らぎを得る中、再び停止したクルーザー。
直後、ベヒームル・ノダーバ(殉死者・e04035)は海面を見た。
「では行こう。ベヒームル、これより作戦行動を開始する」
地獄化した翼を発出された炎の如くはためかせ、海へと入るベヒームル。
次々と海に入り、クルーザーから離れる一同。程なく、海中に目を向けていたゼレフ・スティガル(雲・e00179)が捉えたのは、海深くより迫り来る巨大な物体。遠目では薄ぼんやりとしていたが、接近と共にその輪郭が確かな物へと変わっていく。
瞬間、大きな水柱が現れた。
咄嗟に海面から顔を上げ、頬に水飛沫を浴びた一同。
彼らの前に現れたのは、雪のように白く、吹雪のような咆哮を轟かせた巨大な異形。
それこそが、くだんの戦艦竜。その鋭い眼光を前に、ゼレフは波に揺られながら呟いた。
「なかなか綺麗だけれど――神経質なんすかねぇ」
甚大な被害を人の世にもたらす大雪。
それを魔物に喩えた呼称――白魔と名付けられた竜は、随分と気性が荒いようだ。
●海に吹く吹雪
「あはは、クルーザーひっくり返ったねぇ」
揺れる水面にぷかりと浮かびながら、けらりと笑んだ凪。
だが、彼がそう告げた瞬間、その視界から前方の仲間達の姿が消えた。
開戦の一撃は、鋭い牙を剥き出しにした竜の吐息――否、吐息と喩えるには余りに激しいその力は、荒れ狂う吹雪の如く前列へと襲いかかった。
「――この糞蜥蜴。調子にのってんじゃねぇぞ」
「だがこの威力……よもやこれで、クラッシャー以外の可能性もあるというのか」
吹雪が消えると同時に、氷を纏った満願とベヒームル。この時点でジャマーである可能性は消え、断片的ではあるが白魔の二つ目の技の特徴が窺えた。それを後列で確認した海月とナゥも、治癒の準備をしながら口を開く。
「前に行ったけど、後ろまで届くかもしれないよね」
「後ろも注意しないとならぬのだー!」
ナゥの言葉に、ゆるい笑みを浮かべ、魔導書を開いた海月。
「さぁ、白魔。キミの事、教えてもらうよ?」
最低限の共有をした一同は、水中に潜った白魔の後を追った。
海の中を揺蕩う、白く巨大な戦艦竜。命中と回避は劣るというが、それを忘れる程の迫力がある。海の中でうねり狂う姿は、巨大な吹雪の柱のよう。
射し込む光を浴びて輝く白の巨体は、薄い虹色を纏っていた。
(「――友達になれそうなのにねぇ」)
その色彩に思い馳せると当時に、ゼレフは一気に距離を詰めた。
風纏い、空を流るる雲の如く、水を押し退け突き進む。瞬間、ゼレフの刀身は微かな青を纏い、切先より生じた無色の陽炎は、風を生みながら戦艦竜の身体を斬り裂いた。
水の領域で、竜に牙剥くゼレフの天焔(スラヴァ)。
続けて梨尾も、爪にグラビティチェインを集め敵へと向かった。
(「夜船さん、少しだけ……力を借りるね……」)
集約された力。それにより生じた光と共に、繰り出された梨尾の斬撃。
嘗て育ての親が使っていた技を真似た一撃は、竜の身体に深い傷痕を残す一打となった。
技や弱点が分からず、複数戦闘での撃破が不可欠の戦艦竜。
故に、次戦以降の戦いを有利にする為にも、彼らは異なる属性の技を用意して、白魔の弱点を探ろうと考え、立ち回っていた。
「――少しは腹の足しになれよ」
ならば、まずは手順を一巡り。
「イタダキマス――」
瞬間、海面に首を出した竜を狙い、満願は口を開いた。
地獄化した胃を持つ腹。その底から喉を通り現れたのは、龍を模した地獄の炎。それは神をも喰らい貪る火の鉄槌。牙は白魔の鱗を噛み砕き、奪った力は満願の糧となった。
「――この手応えからして、ディフェンダーって線もねぇな」
海の塩気を舌先で感じながら、忌わしき敵を見定める満願。そこに続いたのは、ウォーレンの旋刃脚だ。水中に潜り、空翔けるように弧を描いて前進するウォーレン。
しかし、その一撃をひらりと避け、白魔は水中で身を翻した。
(「五分五分の命中率だったけど……結構簡単に避けた、かな?」)
とはいえ、一挙手一投足。全てが敵の力を探る要素となる。
勿論、探り切る前に倒れては意味がない。
その思いが一際強いのは、癒し手である海月である。
(「だから僕は、ウイッチドクターとしての役目を果たすね」)
思い抱く彼の力により、ウォーレン達前衛の元に、浄化作用を持つ薬液の雨が降り注がれた。メディックである海月の治癒術であれば、一層効果が期待出来る。その期待を裏切る事なく、ベヒームルと満願の氷は雨により洗い流され、そのまま武器に地獄の炎を纏わせながら、ベヒームルは一撃を繰り出した。
(「逃がさんぞ、戦艦竜――!」)
翼の炎と同じ、海の中でも衰える事を知らない地獄の炎。
その炎を身体の一部に纏いながら、ベヒームルの真下を白魔の尾が翔けるように過ぎていく。地上戦であれば、飛行状態にでもならない限り目には映らぬ光景だ。
無論、飛行中におけるリスク、何より盾役としての仕事を優先する心意気がある以上、ベヒームルが前衛たる役目から外れる事はない。
(「しかし……これは予想以上に、堅い」)
実際に戦えばこそ、身をもって実感する事は多い。
弱点や特性、習性等。
知性のある敵ならば、こちらの方針を探り、隙を突く事もある。
ともあれ、今は予定通り多彩な技を重ねるのみ。
(「行くよぉ、戦艦竜。絶対、外さないからね!」)
瞬間、回転するスクリューのように白魔へと迫った凪。
捕食形態と化したブラックスライムと共に、凪は尾を翻したばかりの戦艦竜の眼前に迫り、首元へ精度の高い一撃を撃ち放った。
(「よっ、とー」)
衝撃時の反動を利用し、くるりと回転しながら後方へと戻る凪。
海中ならではの動きを楽しむような凪に続いて、ナゥも腕に絡めたケルベロスチェインを前方に差し向け、前列の仲間達を護る守護の法陣を描いていった。前方に真白い壁のような敵がいる為か、黒の鎖が水中を泳ぐ姿が、ナゥの瞳には鮮明に映っている。
それは、自分が今、仲間達と共に戦っている事を実感させた。
(「あねうえも、あにうえも、おとうと達もいないのは初めての気がするけど」)
ナゥには、共に戦う皆がいる。
その仲間を助ける為に、癒しの術を放っている。
(「ナゥ・ルゥだってひとりでできるのだー! 皆と一緒にたたかうのだー!」)
だから、敵がどんなに巨大で、強い戦艦竜だとしても、
(「ナゥ・ルゥ達は――まけぬ!」)
そのキッとした眼差しに、竜の視線は一層、険しさを増した。
●切り口
十メートルに及ぶ巨大な戦艦竜との戦闘。
それは地上戦と変わらぬ、激しい水音が立つ中で混戦と化した。
梨尾のビハインドのレーヴェや、凪のウイングキャットのシロも含め、異なる技を放ち、敵の弱点を探り続けたケルベロス達。
それは当然、一度や二度の挑戦で、探り切れるものではなかった。
だが、一人が同じ能力値の技を立て続けに使用しても、敵に攻撃を見切られてしまう。
故に、頑健、敏捷、理力。
この三つの能力値に準ずる技を、駆使する必要がある。
一方、白魔の攻撃手段の詳細については、幾つかの事が判明した。
やはり火力からして、敵はクラッシャーである。
(「列攻撃が二つ、初撃の氷のブレスと――やっぱりあの尻尾からだね」)
海月の予想通り、麻痺を伴う衝撃波を放った尾。
しかし、その射程に関しては、未だ絞り切れてはいない。白魔は前列ばかりを狙うが、意図的に前を潰すつもりという可能性もある。
ともあれ、この調子で調べるより他はなく、体力の維持が鍵である。
(「まだ誰も倒れていないけど、長引けばきびしいのだー」)
それでも、海月とナゥの懸命な治癒は絶えず続き、
「――皆さん、多分弱点はこれです……!」
瞬間、ある一撃を放った直後、海面に浮上した梨尾が叫んだ。
梨尾がそれと実感したのは、信じる心が魔法と化した――大器晩成撃。
その朗報に、凪はにたりと笑って、
「じゃあ、俺行くね!」
水を得た魚のように、海上に聳える白魔の首に狙いを定めた。
「痛いの、痛いの――飛んでけ!」
その言葉と共に、空中に現れたのは三本の黒い杭。
守護と断罪の力を有したその杭は、云われとなった女――イザベルの嘆きを体現するかの如く、白魔を処す為に空を翔けた。その一撃に、激しく首をくねらせた戦艦竜。
未だ撃破にはほど遠いが、確かに一つ手掛かりを得た。
それを噛み締めながら螺旋の力を放ち、敵の姿を見つめるウォーレン。
眼前に立ちはだかる竜は、強行調査の時に逃がした竜ではない。
それでも、ウォーレンは強く思う。
あの時は逃したが、今度こそ、出来る所まで喰らい付く。
「今度は逃がさない。その為に、調査を――」
しかし、ウォーレンの決意を断ち切らんとばかりに、白魔が彼を強く睨んだ。
肌を刺す水よりも鋭く、殺意を孕んだ、激しい苛立ちの象徴。
すると、先程まで前列を襲っていた攻撃が、後方へと向けられた。尻尾から発生した衝撃波が、治癒役を含めた五人のケルベロスに襲いかかる。
対し、激しい怒りを露わにしたのは、咄嗟にナゥを庇った満願だ。
「――てめぇ!! 暴れるだけで能のねえ糞蜥蜴が!!」
湧き上がるのは、妹達を殺したデウスエクスへの憎悪。
対し、満願を一瞥して再び水中へと向かう白魔。
しかし、程なく二体のサーヴァントが脱落し、盾役が減った事で戦況は厳しさを増していった。だが、一同はここで撤退しようとはしなかった。
彼らの撤退基準は、八人の内の半数が動けなくなった時である。それでも、戦艦竜の火力を前に、遂に限界が訪れようとしていた。
水中で繰り出された、竜の一撃。
標的となったのは、仲間の盾となり前線を支え続けたベヒームルだ。
(「ぐっ――!? 流石に、これは防ぎ切れないか……!」)
蓄積したダメージもあり、これ以上の戦闘は困難と判断し、海面に上がるベヒームル。一方、離脱する仲間に攻撃が及ばぬよう、ゼレフは鉄塊剣と共に前進した。
ゼレフの身にも、未だ麻痺が残っている。言うなれば、竜の尾が残した力の残滓だ。しかし、その痛みを感じながらも、男は細めた瞳に嬉々の色を浮かべていた。
成程、これは強敵である。しかし、それは始めから承知の上だ。
更に言うならば、まるで歯が立たぬ訳ではない。
(「――尻尾、捕まえたよ」)
その証明とばかりに、ゼレフは水中に蠢く白き尾を足場として、白魔の懐目がけて颯爽と踏み切った。天を穿つが如く刃を構え、地獄の炎を纏った得物を叩きつける。
そうして、敵との距離を取るべく離れる最中、
(「――たまには、穏やかなのも悪くないよ?」)
酷く苛立った竜の瞳を見て、ゼレフは微かにわらった。
だが、白魔の体力は、まだ半分も削れていない。否、今回の戦いだけでみれば、充分な傷を与えたと言えるだろう。そうして、次の一撃を浴びた瞬間、
(「――強い。けど」)
力が抜けたウォーレンの身体が、海面に向かい上昇していく。
感じるのは、戦いの中で得た熱と、身体を包む激しい痛み。
霞む意識の中、頬を打つ波を感じながら、ウォーレンは囁いた。
「――これを、戦艦竜を、もっと冷たい、冥府の……海へ」
この戦いは、次に繋げる為のもの。
故に今は撤退し、この戦いで得た情報を持ち帰らなくては。
その思いを同じくしていた海月は、続けて海面へと浮上した。これ以上戦闘を続ければ、想定している撤退条件を上回る形で、戦陣が崩れるのは明白だったからだ。
「引き際も肝心だからね、皆お疲れさま」
「糞蜥蜴は――……本当にあっさり退いていったな」
「まだまだぜんぜん元気なのだー。でも、さいしょよりは弱ったと思うのだ」
眼下の白い影が遠のくさまに、眉を顰めた満願と、今回の成果を言葉にしたナゥ。片や、盾役の役目を果たした二人の様子を窺い、梨尾はゼレフと共に、浮かぶ二人の傍に寄った。
「お二人共、大丈夫ですか?」
「ああ。離脱するだけの力は残っている。戦いは終わったようだな」
「ベヒームルさんも僕も、なんとか大丈夫、だよ」
そんな一同の視線の先には、見事に転覆したクルーザーがある。流石にひっくり返した所で、破損も多く帰りの足にはならないだろう。
「……これは、やっぱり泳いで帰る流れかな?」
ぷかぷか波に揺られて呟く海月の言葉に、こくりと頷く一同。
そうして互いに支え合いながら泳いでいると、凪がとある事に気が付いた。
「あ。なんか船がいるよぉ。ねえシロ、こっち気づいてくれそうかな?」
それは航行中の巡回船。
進行方向からして、気が付いてくれる筈だ。
一先ず足を手に入れた事に、改めて安堵するケルベロス達。
その時、ゼレフはそっと振り返り、戦場であった海域を見て呟いた。
「――もう少し続けたかったけど、残念」
脳裏には、あの戦場で見た白き竜。
雪の如き白魔の鱗が水中で揺らぎ、光輝く姿が残っている。
作者:彩取 |
重傷:なし 死亡:なし 暴走:なし |
|
種類:
![]() 公開:2016年1月8日
難度:普通
参加:8人
結果:成功!
|
||
得票:格好よかった 15/感動した 0/素敵だった 0/キャラが大事にされていた 0
|
||
![]() あなたが購入した「複数ピンナップ(複数バトルピンナップ)」を、このシナリオの挿絵にして貰うよう、担当マスターに申請できます。
|
||
![]() シナリオの通常参加者は、掲載されている「自分の顔アイコン」を変更できます。
|